helloindotravel

ダシャラーフェスティバル

開催日
2025
2026
2027
2, October
20, October
9, October

ダシャラーについて

ヒンドゥー教の祭りの一つで、アーシュヴィナ月(9~10月)の満月に向けて10日間行われます。

秋の始まりを祝う祭りで、秋まきの小麦の前祝いを含み、またそれぞれの家業で用いる道具を供養する仕事納め、仕事始めの要素もあります。初めの9日間はドゥルガー・プージャーと呼ばれ、人々は断食し、ドゥルガー女神に賛歌、音楽、舞踊をささげます。最終日には神像を川で沐浴させるのです。これはドゥルガー女神が、あらゆる男神たちから武器を贈られて、神々をも苦しめた水牛の魔マヒシャを殺した故事によるといいます。

またこの時期は悪魔ラーヴァナからラーマが勝利した時ともいわれ、9日目のしめくくり日には、ラーマを記念した祭りを行い祝う場合が多いです。この日は<ラームリーラー>と呼ばれ、「ラーマーヤナー」を朗読し、素人劇団によるラーマ劇が演じられ、夜にはラーヴァナとその弟の巨大な人形が焼かれます。魔に対する神々の勝利が祝福されるわけです。

10日目は<勝利の10日目>と呼ばれ、人々は神々、とくにラーマにプージャ(礼拝儀礼)をささげます。祭りの場にはそれぞれの家業で用いる道具が置かれ、祭りの初日から小さな器にもやし状に栽培してきた大麦の芽をその上に供えます。

北インドがメインで最も派手に行われています。年齢、性別、国籍問わずみんなで水風船や様々な色のついた粉を、相手にかけあい騒ぎあう祭りです。様々なカラーで体中が模様を描いた姿はまさに人間アートです。

ミュージックやダンスの催し物もあり、イベント盛りだくさんの賑やかでとても楽しめる祭りです。全身を青、赤、黄色、緑と色鮮やかになるヒューマンアートで写真をパチリ!一生の楽しい思い出のひとつとなることでしょう。服装は汚れてもいい格好でお出かけください。世界からこのお祭りを目的にくる観光客は年々増えています。

お祭り・イベント名をクリックすると詳細をご覧頂けます

インド旅行 おすすめツアー一覧

インド旅行9つのガイド

行く前に知っておくと、旅行がもっと楽しくなる ??

トラブル回避

海外旅行保険

ビザの取得

料理

持ち物

服装・気候

列車乗車

高山病対策

インド旅行ガイド

トラベルサポート

インドへ個人旅行されるお客様向け各種トラベルサポートを実施しております。

※弊社でお申し込みいただけるツアーでは、全ての手配を含んでおります。

トラベルパートナー

トップ旅行ブランドと提携し、最高の体験とスムーズな旅をお届けします。